今回はアレルギー対応メニュー実食レポ「びっくりドンキー編」です!
時々無性に「びっくりドンキーのハンバーグが食べたい!」って時ありますよね?(私だけ?笑)でも、卵アレルギーがあるから無理か・・・と諦めていた方!
びっくりドンキーに乳・小麦・卵を使わないハンバーグがあるのをご存知ですか?
元々アレルギー対応のハンバーグがある事は知っていたのですが、以前調べた際に提供までに20分程度時間がかかるとホームページに記載があったため(現在その様な記載はなくなっているみたいです)、『まだそんなに待てないなぁ・・・』と頃合いを伺っていた我が家。
先日ようやく甥姪とびっくりドンキーデビューができたので、その時の様子をまとめてみました!来店の際の参考にしてみて下さい。
*店舗によって扱いがない場合があります。必ずHPや電話で確認してから行くようにして下さい。
アレルギーメニューがある外食店・ファミレスをお探しの方はこちらも記事もオススメ→アレルギーでも行ける!フェミレス、外食店まとめ!
注文
席に案内されたらまず注文です。

最初に注文をとりにきてくれたのはバイトの店員さんだったのですが、アレルギー対応のメニューを注文したい旨伝えると、「少々お待ちください」と(おそらく)社員の店員さんが対応を代わってくれました。
そこで再度アレルギーの確認。他のメニューのアレルギー物質が何か聞くと、奥から各メニューのアレルギー情報が書かれたファイルを持ってきていただき、アレルギーフリーメニュー以外でも食べられる物を注文することができました!
ちなみに我が家は大豆、乳、小麦、卵アレルギーから徐々に克服し、現在卵のみ完全除去、乳製品は量を調節しながら食べています。(大豆、小麦は解除になりました!)
*値段は店舗によって違うみたいなので、HPでお近くの店舗での値段を確認してみて下さい。
料理が運ばれてくるまで
料理を注文したあとはしばらく待ち時間。注文してすぐに乳・小麦・卵を使わないハンバーグを注文した人の前に、メニューの説明や注意事項が書かれたランチョンマットを置いてくれます。(写真参照)
その際に「ハンバーグはアレルギー対応用の物から席にお運びすることになります」との説明がありました。
どうしても調理に時間がかかってしまうメニューなので、他のメニューが先に届いて食べ終わってしまったり、子どもが早く食べたがったりしない様な配慮なのかと思います。

記載されている注意事項はこちら
- このハンバーグは湯煎して提供します。グリドルでは焼成しておりません。
- びっくりドンキー内で洗浄された器具・食器を使用します。
- 調理過程でアレルギー物質の二次的混入の可能性を全て防ぐことはできません。
- こちらの商品には「はちみつ」を使用しています。
- こちらのハンバーグへの「トッピング」は、商品の特性上お断りしております。ご了承ください。
- お客様の症状の程度・体調により、アレルギー物質の微量な混入でも発症する場合がございます。過敏な方・症状が重篤な方は特にご注意ください。
このランチョンマットを置くことで、アレルギーメニューを提供する際の間違いを減らす事もでき、ありがたいです。
また、上の注意事項にもありますが、こちらのメニューはトッピングができなくなっています。「チーズは大丈夫だからー」とトッピングしてあげたい気持ちもありますが、コンタミや誤食を防ぐためにもこの辺の線引きは大事ですよね。
そして、肝心の待ち時間です。20分ぐらいか〜と高を括っていましたが、実際注文してからメニューが運ばれてくるまでは30分弱かかりました。(意外と長かったー笑)
いざ実食!
まちに待ったハンバーグ登場です!ハンバーグの量は130gですが、ご飯とサラダの量は少なめ(値段が若干安くなります)を選べるので、少なめご飯とサラダです。

見た目は通常のハンバーグディッシュとほとんど変わらないですよね。
ドレッシングはアレルギー対応で小包装のものが2つ別添えでついてきました。(我が家は和風ドレッシングを選択。)

初めてびっくりドンキーのハンバーグを食べた甥っ子は「おいしい!」と言いながら夢中で口にしていました。
ハンバーグが来るまでの間待てずにキッズポテトをつまんでいたため、ご飯とハンバーグを4分の1程度残して「ごちそうさま!」と言っていましたが・・・(笑)
残ったハンバーグを私も味見させてもらった感想は、通常のハンバーグに比べると少し固めというかしっかりした食感。味もスパイスが感じられ通常のものと全く同じではありませんでしたが、これを単体で食べたら十分美味しい!と感じられるお味でした。
野菜嫌いで全く手を付けなかったサラダは、和風ドレッシングが少し酸っぱいかなーと感じたので、お子さんによってはドレッシングの好みが分かれそうだなと感じました。
〜まとめ〜
長々と書いてきましたが、今回の記事を簡単にまとめるとこんな感じです。
- アレルギー対応メニューの注文はきちんと知識がある店員さんが対応してくれる。
- 料理提供までは大体30分ぐらい(店舗によって多少差があると思います。)
- 事前にランチョンマットで間違い防止。注意事項掲示。
- トッピングは不可
- ご飯、サラダの量は少なめ選択可能。
- ドレッシングは別添えで2種類(ノンエッグマヨ、和風ドレッシング)
- ハンバーグはしっかり目の成形・焼き加減。多少味に違いはあるものの十分美味しい!
小さいお子さんには待ち時間が少し長いのがネックですが、そこさえクリア出来れば美味しく安心して食事ができるかなと思います。
大人も一緒に美味しいハンバーグが食べたい!って方はぜひお試しください。
【期間限定】お中元でAmazonポイント特集
コメント