- うちの子アレルギーがあることが分かったけど、何を食べさせればいいか分からない。
- アレルギー対応の食品って何があるの?
- 出来るだけみんなと同じような物を食べさせてあげたいけど、代替品ってあるのかな?
- 家族や友達とお出かけしたいけどアレルギーがあってご飯を準備していくのが大変。
- たまにはみんなで外食したいけど、アレルギーがあると難しいかなぁ・・・
などなど。
アレルギーのお子さんを持つ家族のみなさんは食事に不安になったり、気を遣ったりする事が増えますよね。
私の甥も1歳頃から食物アレルギーが見つかり、大豆・小麦・乳製品・卵のアレルギー診断を受けました。
仕事でアレルギー児の対応をしていたので、乳幼児のアレルギーにはある程度知識と理解がありましたがいざ身内がアレルギー児となると
「一体何を食べさせたらいいのー?」
と、家族と共にお店やネットで食べられるものを探す日々が始まりました。
今回は同じような悩みをもつ方がちょっとでも楽になれるように、実際に利用したり調べたりして見つけたアレルギー対応食品を紹介していきたいと思います!
アレルギー対応メニューのある外食店もまとめてあります!良ければこちらの記事も合わせてどうぞ!「アレルギーでも行ける!ファミレス・外食6選!」
おすすめアレルギー対応食品
*今回は特定原材料7種目(+大豆除去製品も少々)の対応食品がメインの内容となります。
*アレルギーの種類や症状には個人差があります。お子さんのアレルギー状況に応じて参考にしてください。
小麦アレルギー対応麺(ラーメン、焼きそば、スパゲッティ等)
大人も子どもも大好きな麺類!
でも、小麦アレルギーや卵アレルギーがあるお子さんにとっては、気軽に食べたくてもなかなか食べられないですよね。
そんな小麦アレルギーさんたちにぜひお勧めしたいのが小林製麺さんのグルテンフリー麺シリーズです!
↑Amazonさんでも扱いがあります。気になる方は画像をクリック
小麦の代替品としてよく米粉製品が使われますが、こちらの商品も米粉でできた麺です。
ただ、他と違うのがまず見た目のそっくりさ!(食は見た目も大事!)どうしても米粉麺になると、白くて茹でるとベタっとしたりやすい物が多いのが悩み。
ですが、このシリーズは味も見た目も小麦の麺に近く大人が食べても美味しいと感じる商品です!
実際に私もラーメンと焼きそばを食べましたが、普通の米粉麺より食べやすかった印象。
アレルギー持ちでも食べるなら美味しく食べたいですもんね!
ラーメン、焼きそば、パスタ、うどんと種類もたくさん取り扱いがあるので、ぜひチェックしてみて下さい!
自然派食品を扱っているお店などで取り扱いがある店舗もあるみたいです。(私は東京で購入後、地元の自然食品を扱うお店にこの麺の取り扱いがないか店員さんに相談したところ、業者に連絡して商品を置いてくれるようになりました!)
おやつ類(プリン・ケーキ・クッキー等)
プリン
卵・乳アレルギーの天敵!でも、周りのお友だちが食べてたら食べさせてあげたい!
そんな時にぜひ食べて欲しいのが、植物生まれのプッチンプリンです。
原材料に動物原料を使わず、植物原料で作られた製品なので卵・乳が使われていません。(豆乳が使われているので、大豆アレルギーの方は注意)
実際に食べてみると、通常のプッチンプリンよりもやや固めではありますが、味はしっかりプリンでちょっと感動します!
通常より甘さ控えめでもあるので、プリンが甘すぎてちょっと・・・という大人のかたにもオススメ!
そしてなにより、お皿の上にのせて“ぷっちん”が出来るところもお子様には嬉しいポイントですね。
最近は近くのスーパーやドラッグストアでも見かけるようになってきているので、見つけた際はぜひ試してみて下さい。
クッキー
お煎餅ばっかりじゃなくて、たまにはクッキーも食べたい!
そんなアレっ子さん達にオススメなのが、卵・乳・小麦不使用のクッキーです。
我が家は生協や近くの自然派食品店でよく”辻食品さん”のクッキーや野菜ボーロを購入しています。
小麦粉や卵を使ったクッキーに比べると食感はちょっと固めで、てんさい糖の独特な香ばしさを感じますが、個人的には好きなお味です。
辻食品さんには他にもたくさんのアレルギー対応食品を扱っているのでHPを一度覗いてみると探している物が見つかるかもしれません!
ケーキ
アレルギーでもケーキが食べたい!!
そんな時は“シャトレーゼ”さんの乳・卵・小麦不使用ケーキはどうですか?
この商品は1ピースずつ冷凍で売られているので、自然解凍で食べられます。我が家の甥も大好きで、1人で1ピースペロリと完食しちゃう美味しさです。
シンプルなショートケーキなので、お好みでお子さんの好きなフルーツをのせてみると特別感が出て喜ばれそうですね。
シャトレーゼではこの他にも同様のホールケーキの取り扱いもあるので、気になる方は近くのお店やHPで一度確認してみて下さい!

引用:HPhttps://www.chateraise.co.jp/html_img/allergy/132880.jpg
お店に行くより気軽にネットで注文したい方や誕生日やお祝い事など、特別な日のケーキをお探しの方には”Cake.jp
”さんもオススメです!

アレルギー用ケーキ
お子さんのアレルギーの種類によって選べるケーキも様々なので、気になる方は上の画像から是非一度HPを覗いてみて下さい!
いろいろなケーキを見ているだけでワクワクしちゃいます^^
他にも、クリスマスシーズンになるとセブンイレブンで卵・乳・小麦不使用のアレルギー対応クリスマスケーキが予約できたりします。
我が家は昨年イチゴのホールケーキとチョコのブッシュドノエルを注文しました!
クリスマスシーズンのケーキカタログも要チェックです!
乳アレルギー対応品(ヨーグルト・マーガリン・チーズ等)
乳不使用ヨーグルト(豆乳ヨーグルト)
乳製品アレルギーのお子さんにオススメなのが豆乳ヨーグルトです!
我が家のヨーグルトデビューもこの豆乳ヨーグルトでした。
実は大きなスーパーやドラッグストアでよくよく探すとひっそり売っている豆乳ヨーグルト。
今は味の種類や大きさも豊富で様々なメーカーさんからも発売されているので、乳アレルギーでヨーグルトを我慢しているお子さんには、豆乳ヨーグルトお試しください!
チーズ・マーガリン
なんと、乳アレルギーでも食べられるチーズやマーガリンがあるんです!
それがこちら、”マリンフード”さんのヴィーガンシリーズ!

最初に見つけた時は、「乳不使用のチーズやマーガリンがあるんだ!」と驚きすぐにお試しセットを注文しました(笑)
本物のチーズやバター類と比べると、やはりコクや牛乳独特の風味は劣りますが、今まで食べられなかった手作りピザやドリア、チーズハンバーグなど料理の幅も広がります!お子さんも喜ぶこと間違いなしです!
マリンフードさんは他にもヴィーガン商品を取り扱っていて、低アレルゲンのクレープやたこ焼き、ホットケーキなども売っています。(個人的にヴィーガンホットケーキがおいしかったです)
調味料類
アレルギーになると意外と気になるのが調味料類。
普段何気なく使っている醤油や味噌に小麦粉が使われていたり、マヨネーズには卵つかわれていたりします。大豆アレルギーがあるお子さんは、醤油や味噌が鬼門だったりしますよね。
卵不使用マヨネーズ
卵をつかわないマヨネーズやマヨドレは意外と沢山売っています!ネットでも買えますが、最近はスーパーなどで取り扱っているところも多く手に入れやすいですよね。
業者によって味の好みやコクが違ったりするので、お気に入りのノンエッグマヨを探してみるのもオススメです!(ちなみに我が家はおたふくのノンエッグマヨからの、キューピーです)
味噌・醤油(大豆不使用)
大豆アレルギーの方にオススメしたいのが、米やえんどう豆を使った味噌と醤油です。小麦フリーの醤油はあっても大豆がつかわれてる!なんてこともありますよね。
そんな方にオススメなのがこちらです!(画像クリックでAmazon商品画面に飛べます)
どうしても普通の味噌や醤油に比べるとお値段が高くなってしまうのが痛いところではありますが、家庭料理に欠かせない味噌と醤油は試してみる価値ありです。
ちなみに、大豆を使った小麦フリーのお醤油はこちら↓
以上、私が見つけたオススメ商品やサイトをご紹介させていただきました。一つでも気になる物や、参考になる物はあったでしょうか?
今回紹介したもの意外にも、最近はアレルギー対応食品が増えてきていますし、ネットでも気軽に購入できる様になってきています。
何かと我慢をする場面が多くなってしまうアレルギーっ子ちゃん達ですが、少しでも楽しく美味しくご飯を食べられるように色々探して新しい食材を見つけてみるのも楽しいですよ!またオススメの商品を見つけた時はブログにまとめていきたいと思います!
【期間限定】お中元でAmazonポイント特集
コメント